サービス高齢者向け住宅一期一会の入口すぐにAEDが設置されました
※AEDとは
AEDとは、心臓がけいれんし血液を流すポンプ機能を失った状態(心室細動)になった心臓に対して、電気ショックを与え、正常なリズムに戻すための医療機器です。2004年7月より医療従事者ではない一般市民でも使用できるようになり、病院や診療所、救急車はもちろんのこと、空港、駅、スポーツクラブ、学校、公共施設、企業等人が多く集まるところを中心に設置されています。
現在、介護施設での設置は義務づけられていませんが
厚生労働省(日本救急医療財団)でも「高齢者が利用する施設では
一定以上の頻度で心停止が発生しており設置が望ましい」と推奨しています。
一期一会では利用者の方だけでなく地域の皆様のためにも、
いざという時の備えをすることは社会的な使命と考えおります。